利用規約

マインドフルネス瞑想アプリ利用規約

最終更新日: 2025年9月24日

第1条(適用)

本利用規約は、NTT健康保険組合(以下「当組合」)が提供するマインドログ・プラスWebシステム(以下「本サービス」)の利用に関して、利用者と当組合との間の権利義務関係を定めるものです。

第2条(利用登録)

利用者は、当組合の定める手続きに従い、本サービスの利用登録を行うものとします。当組合は、登録情報を審査の上、適当と認める場合には利用登録を承認します。なお、当組合が案内していない方からの登録については、取り消す場合があります。
研究参加者については、研究登録時に使用したメールアドレスと本サービスの利用登録時のメールアドレスが同一である必要があります。

第3条(利用環境・サポート範囲)

本プログラムは、Google ChromeおよびSafariの最新バージョンでの利用を前提として設計されています。これら以外のブラウザにおける不具合については、サポートの対象外となります。
また、FitbitデバイスおよびFitbitアプリに関するエラーや不具合については、当組合および本サービスのサポート対象外です。
※本サービスはWebアプリの特性上、端末によって画面の表示にわずかな違いが生じる場合があります。通知機能については、端末やブラウザの仕様により挙動が異なることがあります。

第4条(参加条件・装着率確認)

利用登録後、Fitbit API連携による装着率を確認し、研究の信頼性確保の観点から、装着状況が著しく不安定な場合には、参加をご遠慮いただく可能性があります。その際は事務局より個別にご連絡いたします。
また、本プログラムの効果検証には、Fitbitによる継続的なデータ取得が必要です。研究期間中は、可能な限り毎日装着いただくようご協力をお願いいたします。

第5条(個人情報の取り扱い)

当組合は、利用者の個人情報を第14条「プライバシーポリシー」に従って適切に取り扱います。Fitbitデータを含む健康情報は、研究目的および個人の健康管理改善のためにのみ使用されます。
本プログラムの運営は、株式会社NTT ExCパートナーに委託しております。同社はFitbit API連携を含む技術的管理を担い、個人情報の保護に関しても適切な措置を講じます。また、システム開発・運用は、株式会社NTT ExCパートナーからの再委託により、NTT東日本グループの株式会社NTT DXパートナーが担当します。

第6条(禁止事項)

利用者は、本サービスの利用にあたり、法令または公序良俗に反する行為、本サービスの運営を妨げる行為、その他当組合が不適切と判断する行為を行ってはなりません。
また、本サービスで提供されるコンテンツ(セミナー資料、動画、音声等)について、録音・録画・スクリーンショット・キャプチャー・複製・再配布等の行為は禁止します。

第7条(利用制限および登録抹消)

当組合は、利用者が本規約に違反した場合、または本サービスの適切な運営のために必要と判断した場合、事前の通知なく利用制限または登録抹消を行うことができます。

第8条(免責事項)

当組合は、本サービスの内容・提供情報の正確性・有用性・完全性等について保証せず、利用者が本サービスの利用により被った損害について一切の責任を負いません。また、Fitbit等外部サービスやアプリの不具合・障害等についても責任を負いません。
本サービスの利用により健康上の問題が生じた場合は、速やかに医療機関を受診してください。

第9条(知的財産権)

本サービスで提供されるコンテンツ(セミナー資料、動画、音声等)は著作権により保護されています。利用者による録音・録画・スクリーンショット・キャプチャー・複製・再配布等は禁止します。

第10条(サービス内容の変更・終了)

当組合は、必要に応じて本サービスの内容を変更または終了することがあります。その際は、利用者に対し適切な方法で通知します。

第11条(分離可能性)

本規約の一部が法令により無効または執行不能と判断された場合でも、その他の部分は継続して有効とします。

第12条(準拠法・管轄裁判所)

本規約は日本法に準拠し、本サービスに関する紛争は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第13条(協議解決)

本規約に定めのない事項または解釈に疑義が生じた場合は、当組合と利用者は誠意をもって協議し、速やかに解決を図るものとします。

第14条(プライバシーポリシー)

1.収集する情報

当組合は、本サービスの提供にあたり、以下の情報を収集します:
・基本情報(メールアドレス等)
・Fitbitデバイスから取得される健康データ(歩数、睡眠時間、心拍数等)
・瞑想記録および気分データ
・アンケート回答内容

2.情報の利用目的

収集した情報は以下の目的で利用します:
・パーソナライズされた瞑想プログラムの提供
・健康状態の分析とフィードバック
・サービス改善のための統計分析
・研究目的での利用(匿名化処理後のデータのみ活用)

3.データの保管と削除

収集したデータは適切なセキュリティ対策の下で保管されます。利用者からの削除要求があった場合、または法令で定められた保管期間を経過した場合、速やかに削除いたします。

※ ご不明な点は、「kenko-kaihatsu@ntt-ba.co.jp」までお問い合わせください。

2025年9月24日 作成